鳥が運ぶ物
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近はまっている白砂山コースは、山道なのに落ち葉が全くないところがある。はじめのうちはカゼでとばされたのかと思っていたが、よく見るとホウキで掃かれた後が・・・・登りはじめた頃よりも下から上にきれいになった道は延びている。距離にすると、1km以上はあるだろう・・・。
今日ついにその作業をしているおじさん発見!1人ですっと下から何日もかけて掃き上がって来ているようである。きっと公園になっているので管理上やっているのかもしれない。落ち葉は滑りやすいからこれで何人かがけがをしないですんでいるのかもしれない。とても大変な作業に思わず頭が下がる思いが99.9%、残りの0.1%は そこまで整備する必要があるのかな思いつつ・・・・。 写真下は掃き終わったところとこれからの境界線。おじさんはこの先の倒木をどけていた。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
湯村山から白砂山のコースは、本当に僕らが住んでいる 街のすぐ近くにこんな自然があったのかと思わせられる場所である。このところ週末は立て続けに足を運んでいるが、この2週間の間に森の木がどんどん切り倒されている。松食い虫の被害を食い止めるために仕方なく行われているらしいが、この分で行くとあとちょっとの間にほとんどの木がなくなってしまうかもしれない。僕は、自然破壊や自然保護についてどうのこうのいえる立場じゃないけど・・・・僕らのすぐ近くにこのすばらしい自然が
あって、その自然が消えていくことが残念に思う。そして、頂上から見下ろす街に住んでいる人が、すぐ近くでこんなことが起こっているのをいったい何人が知ってるんだろうって思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
駒ヶ根の憧風(どうふう)とペンションに泊まりに行ってきました。料理がおいしいアットホームなペンションです。http://www.dofu.jp/index.htm何年も前から夏にお世話になっていますが冬は初めて 外はとっても寒いのに中は暖かくぼーっと気持ちよい休みを過ごしました。 部屋の木の壁を何気なく見ていると、 木と木の継ぎ目に何かゴミのようなものが・・・よく見ると、なんとテントウ虫が!!! しかもヒーターに一番近い継ぎ目の溝に なんともたくましい 自分の気がつかないところで精一杯生きている命がいっぱいあるんだ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)