« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月26日 (土)

湯村山新ルート(その2)

Photo  

 前回、白砂山の西側を直登するコース(緑色)を歩いたが、今回はピンク色のコースを歩いてみた。これで距離は短いが、おもしろい周遊コースが開拓できた。老人ホームの入り口から2つめの砂防ダムの脇から沢を渡って登っていくコースである。

 いつもの水色のルートのとちゅうから見下ろすと結構急な下りで心配だったので下から登ってみた。

Dscn3444

 この前の雪が残っていた。Dscn3449_r

 水色ルートとの合流地点 奥側がピンクルート

Dscn3450_r

 水色ルート頂上付近から緑ルートの直登コース一気に登っている。

Dscn3451_r

 いつもは花崗岩が風化した白砂の頂上だが、先日の雪が残っていた。さらさら雪で歩いていて気持ちがいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月20日 (日)

太刀岡山(1295m)

Dscn3439_r 13:20(駐車場発)-14:10(山頂)14:20(山頂発)-14:50(駐車場着)

太刀岡山にいってきた。この季節誰もいない。 登山道に手が入った感じで新しい標識が目立った。

山頂の南側の茂みも手が入り昇仙峡の山の見晴らしがよくなっていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 6日 (日)

湯村山新ルート

Dscn3417_r

 

 湯村山から白砂山(千代田湖)に向かう途中、頂上から西側の尾根伝いに伐採された防火林帯の様なところがある。一気に頂上まで登っていて一度登ってみたいと考えたいた。地形図を見ると道があり、湯村山の新ルートとして遊べるかもしれないということで行ってみた。Dscn3411_r

                                                                

 奥湯村園という老人ホームの横から入っていった。人はほとんど入っている感じは見られず、至る所に松食い虫にやられた倒木が道をふさいでいた。

でも、テープが所々あり、古びた千代田湖→の看板もあった。

林の中を進んでいくと、例の尾根にでる。

下から見上げても結構な急な登り。でも見晴らしもよく今の季節には、トレーニングにもよいコースかもしれない。Dscn3412_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 2日 (水)

楓の樹液

R0011376_r

 

  昨日の冷たい風も一休み。穏やかな朝です。楓の切り口かポタポタと樹液が落ちています。春に向けて着々と準備をしているようです。

R0011375_r R0011385_r

楓の樹液はほのかな甘みがある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 1日 (火)

元旦

Rimg0006_r

今年もはじまりました。

息子と午後畑で凧揚げ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »