« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月30日 (日)

昇仙峡の山火事

R0011483_r 昇仙峡で昨日発生した山火事は、2.2haの山林が燃えた。今朝も朝から自衛隊のヘリも加わりヘリコプターでの消火が行われた。

R0011481_r 一度汲んだ水を放出し確認。R0011489_r

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月26日 (水)

D51が来た!

Dscf0032_r D51が甲府駅と塩山駅の間を観光列車として走るらしい。動くSLを見たのは、生まれてはじめて 煙や蒸気を出す姿は、巨大な生き物の様な感じがする。

動く姿は→「DSCF0041.AVI」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月23日 (日)

パソコンの電源が・・・・

Dscn3498 パソコンの再インストールを考えていた矢先、パソコンの電源が入らない!!困ったことになったものだとPCを開けてみた。電源からのコードを見たが電気が流れていない。どうも電源部分が怪しいと思い部品を外して見ると中でコロコロという音が・・・・ふたを開けるとコンデンサーが吹っ飛んでいてた。 もしかしたら、何か過電流でマザーボードまでやられていたら大変なことだと思いつつ新しい電源を買ってきた。Dscn3500

写真中央が、吹っ飛んだコンデンサー 隣の塗装もはげている。爆発の威力はどんなものだったのか・・・

Dscn3502 とりあえずつけてみてダメだったっら、作り直を考えつつ取り付けた。Dscn3506

配線も終え電源を入れると何もなかったかの様に動き出し事なきを得ほっとした。でも、そろそろ次のPCを考えないといけないかもしれないなぁ。VISTAは使えないソフトが多くて今ひとつだし・・・・どうしよう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月22日 (土)

ギターの修理

Dscn3496 エンドピンジャックをいうエレアコにシールドをつなぐところの交換をした。

何度かコンサートで音が切れるハプニングに見舞われ、どうも接触が悪い感じがしたので修理に出したが異常なし。でも、実際に使っていると安定感を欠く感じ。

狭い楽器の中に手を入れて作業しなければならないので躊躇していたが、思い切って部品を注文して付け替えてみた。

 ネットで部品を見つけたが、この部品の名称を知らずキーワードをいろいろ変えてやっと見つけた。値段は、送料(普通郵便)をいれて1980円。FISHMANというアメリカの会社のもの(写真右)。これまでついていたのは日本製。これまでの物は、ねじが二段階に切ってあり、内側から入れて外にでた部分をナットとストラップをつけるねじで留める方法なので取り付けがしやすい。それに比べ新しいのは、外から本体を入れて中から締めるやりかた。そのため一度配線を外し外から入れなければならず、大がかりなことになってしまった。やはりアメリカの方は、日本の様に作りが細かではなくおおざっぱといったところか・・・・。でも作業が終わりシールドをつないでみると、シールドのプラグをガチッとつなぐ感じはしっかりした感じがした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月15日 (土)

古本57冊 2320円也!

Dscn3490

家の読まなくなった本を買い取ってもらった。

一冊の単価は安くても塵も積もれば・・・・といったところか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 9日 (日)

やるじゃん甲府中心街~夢博in桜座

R0011457_r

甲府の中心街の活性化を目指したイベントが桜座を中心に行われお手伝いに行ってきた。

R0011455_r

今日は明かりやさん 照明のオペレートをしてきた。慣れない卓のオペレートだったが、意外におもしろかった。R0011462_r

 アートフェスタ貢川に出演したアカペラグループ「エクレア」のコンサート、朗読、社交ダンスの舞台が行われた。社交ダンスは、甲府では昔ダンスホールがあり盛んに踊られていたそうだ。そういえば、昨年まで参加していた市川のジャズバンドのおじさん達が昔甲府のクラブで演奏していたいう話をよくしてくれたなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 5日 (水)

「星つむぎの歌」

Dscn3491

宇宙連詩山梨版「星つむぎの歌」の実行委員のA氏と知り合いCDをいただいた。曲は、TULIPの財津さんが書き、県立科学館で平原さんと財津さんが発表を行ったが、残念なことに見に行くことはできなかった。CDを聞いて見ると、財津さんらしい曲で、さびのところは、TULIPの「愛を抱きしめて」の感じ。シンセの使い方や曲の構成なども財津さんの宇宙観が感じられる曲だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 4日 (火)

黄砂の朝

R0011446_r

大陸からの黄砂で朝から空がぼんやり お日様もぼんやり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 1日 (土)

薩た峠

R0011442_r

 東海道線の由比駅から興津駅までの散歩コース

 昔の宿場町や薩た峠に続くミカン山の中を歩く。道ばたに落ちたミカンを拾いながらのんびり歩いていきた。

R0011438_r

昔の街の時計広場?昨年までは壊れていた時計が新しくなり、この周りも綺麗になっていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »