« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月29日 (金)

カモミールの効用

Rimg0018_r 春になるとリンゴのような甘い香りのカモミールが毎年庭に咲きます。このカモミールの特徴を活かした使い方があることを教えてもらいました。

それは毒をもって毒を制す?ではありませんが、カモミールのある意味マイナス面をプラス面に変えてしまう利用法です。
カモミールのマイナス面とは・・・・・

それは

Rimg0016_r

写真にも写っているアブラムシなんです。花が咲きほこってくると、茎にびっちりアブラムシがつきます。カモミールティにしようとしても、アブラムシがおおくて飲むのをためらってしまいます。 このマイナス点をどういかすか?それは、アブラムシをカモミールに寄せてしまい他の植物にアブラムシをつかなくするという方法です。

Rimg0021_r 写真はブロッコリー
たまたま植た近くにカモミールが生えいていて、その真偽を確かめてみました。ブロッコリーもアブラムシが結構つくのですが、カモミールが近くにあるためか、アブラムシがあまりいませんでした。これはよい方向かもしれません。

ちなみに、カモミールティにするときは、お酢を水で薄めてスプレーすればアブラムシが逃げていくとのことでした。  脱帽です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月25日 (月)

新緑

Rimg0011_r 庭の木々の新芽が一斉に吹き出しました。見上げた空の色や新緑鮮やかさに目を奪われてしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月24日 (日)

そと猫 おかか

Okaka_r おかかです。鰹節のおかかがすきだから。野良猫だけど毎朝今の前でシャッターが開くのを待っています。休みの日に家屋がいると何回もきて、ニャーニャーとご飯くれとねだります。

以前アップしたブログをみていたら、すでに登場していました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月23日 (土)

オアシス スプリングコンサート In石田小学校

Oasis2_r 今年のオアシスコンサートにお越しいただいた石田小学校の校長先生にお声がけいただき、スプリングコンサートに出演した。

Rimg0005_r

約1時間のステージの前半は子どもたちだけを対象、途中から保護者も参加する形で実施した。前半は、子どもたちにもいろいろな楽器や表現で参加してもらうように企画した。ドレミパイプを使ったカエルのうた、トーンチャイムを使った大きな古時計に子どもたちも加わり即興バンドをつくったり、hitoさんの友達が作った「昆虫太極拳」では全校児童全員が体育館の中を笑いとともに踊りまくった。
「君と僕の間に」では、手話をしながらアカペラで歌い出すと、子どもたちも自然に歌ってくれた。3月の卒業生を送る会で、4年生がこの歌を歌いながら卒業生に花を渡したということで、心地よく歌うことができた。

Oasis_r

演奏曲
 笑顔がかさなれば  パフ  カエルの歌
 大きな古時計  昆虫太極拳
 君と僕の間に  星つむぎの歌  虹色の希望(ねがい)
 感謝

オアシスの仲間
 さだちゃん  hitoくん あやちゃん みっちゃん(特別出演) おた
 今回もすてきな仲間が集まって楽しい時間を過ごすことができました。
 心の栄養をありがとう・・・ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月17日 (日)

地蔵岳(鳳凰三山)に沈む夕日

As_r

夕日が地蔵岳に沈んだ。
地蔵岳のオベリスクの影が雲に写し出されて幻想的な感じだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 2日 (土)

ホームダム設置

Img_0002_r

ずっと前から作りたいと思っていた雨水タンク。
近所のホームセンターでローリータンクをみていると、
買い物に来ていた叔母(88歳)に何をしているのか聞かれた。
 自分:「買おうかと思ってみている」と答えると・・・・
 叔母:「これなら○○さんちに使わなくなったのがある」
    「△△さんちにあげることになっていたが、
         大きすぎて運べないのでもらい手を探しているはずだ・・・」
        「たぶん大丈夫だからもらってあげる」
と 叔母88歳は早速口ききにいってくれ。
叔母の言ったとおり倉庫に眠っていたタンクをもらえることになった。すごい情報量と行動力である。

その他部品がそろい設置工事を行った。

Img_0005_r

雨樋から取水する装置。うちの雨樋は角形なので、ゴム製のジョイントでつないだ。
この装置はタンクがいっぱいになると、雨樋に水が流れるようになっている。

Img_0006_r

タンクへの注水はタンク上部にホールソーで穴を開け塩ビパイプのジョイントを取り付けた。

タンクの容量は500L どのくらいの雨でいっぱいになるか楽しみ楽しみ・・・・

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »