« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月28日 (火)

ギターのリペア

出張で南部に出かけた帰りにギターをリペアに出してきました。
伺った所は、F-Rootsさん
バンドの仲間のSadaちゃんに紹介されて、何本かリペアをお願いしています。

今お願いしているのは、Yamahanのコンパスの修理 。
最初は、フレットの調整をお願いに行った時に、気になっていた変な残響を相談したところ、ブリッジの浮きが見つかり、こちらも修理をお願いしています。結構この修理は、大がかりな面倒なことになっているようですが、このような修理ほど力が入るとオーナーの佐野さんは言っていました。

佐野さんは、ギターの状態や修理の方法を的確に伝えてくれます。Yamahaはメーカーと部品の件で佐野さんが相談されたのですが、メーカーに出すようにいわれましたが、いろいろ説明を聞く中で、知らない人ではなく彼に直してもらいたいという思いでお願いしてあります。

それ以来、ちょくちょく彼のブログを見ています。そのなかに ナットに関する記事がありました。ギターの部品一つ一つの仕組みやその調整の大切さがわかりました。自分が持っているモーリスは今から20数年前に買ったもですが、一度ナットがかけて修理に出しました。それ以来とっても弾きにくくなってしまいほとんど触らなくなりました。
佐野さんに相談すると、「弦高が明らかに高くこれでは大変ですね・・・」ということで、ナットとサドルの作成をお願いしました。 

あと・・・・無理なお願いを一緒にしたのですが、快く引き受けてくださりました。
Yamahaはしばらくかかるので、先にこちらの方をしてくれることになり、仕上がりが楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月25日 (土)

オカリナコンサート 河口湖円形ホール

Rimg0120_r

先週に引き続き今週もオカリナコンサートのPAに行ってきました。
今日は、舟久保節子さんのステージ。
昨年に引き続きお手伝いをさせていただきました。

Rimg0115_r

午後の部と夜の部の2ステージ
120名ほどの定員のホールはどちらも満員でした。
オカリナの演奏、朗読、休憩の時間のティータイムと充実した内容のステージでした。

この日河口湖は、32℃  6月としては異例の暑さでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月18日 (土)

オカリナコンサート

Ad19c01af1a8965ed785607d737aa8ce

hitoさんにオカリナコンサートのPAを頼まれて手伝いに行ってきました。
演奏者は、弓場さつきさん。 福岡出身でオカリナの修行に山梨にきた19歳。
初めての単独コンサートで良いコンサートにしたいということでお手伝いに。

Rimg0108_r

Rimg0091_r
とてもすてきなコンサートでした。

さつきさんと話をすると同じオカリナ奏者の富士吉田の舟久保さんとお師匠さんが一緒だとか・・・・
人と人のつながりは不思議です。

また、すてきな出会いになりました。

Rimg0097_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月15日 (水)

マイクスタンド

前回に引き続き 今回はマイクスタンド
キーボードスタンドを買いにいったら
分解されたブームスタンドのブーム部分のみが置かれていた。

Img_0101_r

店員さんに売ってくれときいたら、まだ値段がついていないから売れないというので仕方なく退散。

日を改めて出かけていった。
現在家で使っているスタンドは、ショートブームスタンドのこのブーム部分を自作のベースに取り付けて使っている。コンサートの時はこの部分を外して正規のものに取り付けて使っていて面倒なので、この部分だけを探していた。
500円だった買ってもいいなと思いつつ、ハードオフへ

品物を見つけて値段をみると
Img_0102_r

思った通りの500円。早速購入し家に帰った。

その後カットしてImg_0103_r

取り付けて完成!!

Img_0105_r

メーカーは知らないが、日本製で作りはしっかりしている。
売った人は、ほとんどお金にならなかったと思うが、
自分には500円以上の価値があるものだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月12日 (日)

キーボードスタンド

Img_0093_r

ハードオフに行ったら、入り口にキーボードスタンドが置いてあった。
みると ULTIMATEシリーズのAX48Bではないか・・・・
特別な工具も必要なく、柱の部分にバーを収納することも可能で持ち運びも簡単にできる。
シンプルで格好いいなと思いつつ、結構値段も高くコンサートなどで使っているバンドをみると少々うらやましかった代物。

これはと思いつつ値段をみると1050円。安い!
他にブームスタンドが300円×2本もあった。

買おうか買わまいか悩んだ末・・・・
結構痛んでる感じにも見えたので、その日は買わず帰宅した。

翌日、バンド仲間のhitoさんと会ってその話をすると
「それは迷わず買いでしょう・・・・」と早速マイクスタンドをhitoさんは購入

hitoさんの勧めで改めて出かけていって、品物をじっくり見せてもらった。
上のパーツがとれていたり、表面も若干傷はあるが、基本的な部分は全く問題なく1050円で購入してきた。後は、再塗装したり不良品を交換すればまだまだしばらく使えそうだ。

Img_0094_r

早速 トップの無くなっていた蓋の部分を作ることにした。
どうしようかと迷った末・・・・・
こんな感じに

Img_0096_r

Img_0095_r

後は全体の汚れを落として塗装して完成まできたが、
ここで・・・・

果たして実際にこのスタンドを使うのか改めて考えてみた。
今コンサートでも実際に使っているものがあるし、
2段重ねて立って弾くことはまずない。
そう考えると、このスタンドは、大きすぎて使えないではないか・・・
でも 使いたい・・・・  と しばらく考えて出した結論


だったら 低く切ってしまえばいい!!
座って2段重ね 立っても1段で使える高さにして
そうすれば このスタンドの良いところがすべて使える。

知り合いの工場に頼んで後日持って行くことにした。
使えるまでは、もうちょっと




| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »