聖地「国立競技場」へ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前ホームセンターで見つけて注文しておいた「ガーデンクーラー」なる代物がやと入荷し、今日もらってきました。
ホースから水道水をミスト状に噴霧し、気化熱で涼しくなるもので、今年の夏はとっても売れているようです。
早速取り付け使ってみました。取り付けはホースと止めるネジを壁などに打つのは、いやだったので、シャッターケースの下に枠を止めてあるネジを使って取り付けてみました。
蛇口をひねって水を出すとミストが吹き出て、見るからに涼しそうです。
しばらくすると周りと比べると結構涼しくなった感じがしました。
ただ、問題も無いわけではなくて・・・・・
サッシを開けて涼しい風を入れようとすると、ミストも流れ込み、網戸にしておいても結構しめってしまいます。
悪いものではないので、使い方や時間を考えて使っていきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のものづくりは、これを使って
ずっと前にもらってあったJBLのモニタースピーカーのスタンドを改造します。
どんな改造をするのかというと・・・・
ギターアンプをのせてモニター用に使えるようにコンパクトにします。
大は小を兼ねるといわれますが、スピーカースタンドって大きいのしかなくて、ステージ上で楽器周りに使うのには大きすぎます。ちょっと小柄なものって探したけど、コルグからはキーボード用のものはでているようですが、他に見たことがありません。なければあるものを改造してしまえばと、やっちゃいました。
全体をばらすとこんな感じになります。
パイプと脚を切断し、穴を開けて・・・・・
もう一度組み立てると
コンパクトスタンドに変身!
せっかくなので 塗装して
完成です!
これでまた 使える機材が増えました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
父が実家に遊びにきた土産に扇子をもってきてくれました。この扇子写経されています。叔父が何年か前から始め、これまでも何本かもらっています。今回は、東日本大震災新盆供養で書かれたらしいです。一本書き上げるのに丸一日かかるらしいです。 大事に使いたいとおもいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日に引き続きものづくり・・・・
今日は これを使って
これは何かというと、
スピーカーをパイプにつるすための器具なのです。
部品の一部を外して何年も使うことなくずっと取っておいたんですが、久しぶりに日の目を浴びることになりました。
これを使って、こんなものをつくってみました。
マイクスタンドに取り付ける物置。パーカッションテーブルとして市販されています。
サウンドハウスさんでは、700円ぐらいで安価なものも出ています。
買ってしまった方が安上がりですが、コンサートでちょっと小物を置くのに自分仕様に作ってみました。
裏はどんな風になっているのかというとこんな感じに取り付けてあります。
ねじを回す部分が板にあたるので、ルータで削ったり、金具と板をスマートにある程度の強度を持たせてくっつけるのにいろいろと考えてみました。
ひっくり返すとちょっと不格好な感じもありますが、できあがりはまずまずかと・・・
2台分つったので今度のコンサートで早速使ってみます。
ある程度形になってしまうとどうってことがないと思えますが、実際に身の回りにある材料を集めて自分に必要な道具を作るのは楽しいことです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久美子先生の音楽療法のセッションに誘われ、生活介護施設「茅工房」に遊びに行ってきました。通所されている方々は、オアシスコンサートや山の都ふれあいコンサートなど自分と一緒活動している方も多く、音楽を通して楽しい時間を過ごしてきました。
この施設を立ち上げた中村さんは、自分が就職した頃からのおつきあいで、久美子先生とともに、自分を育ててくれた人です。久しぶりにお会いしてきました。そんなこともあって、今日はこの前リペアしてもらったモーリスをもって出かけていきました。このギターは、初任給で買ったギターで当時をちょっと思い出してみたくて持って行きました。このギターもまだまだ使えます。
5月に甲状腺の手術をして以来、久しぶりにみんなの前で歌いました。やっぱりまだ、高音が出ないけど、一緒にみんなでたくさんの歌を歌って本当に楽しかった。心の栄養をいただきました。 ありがとう
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)