« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月23日 (日)

ふれコン本番&アートフェスタ貢川ファイナル

Fre
今日はふれコンの本番と夜はアートフェスタ貢川(AKF)のファイナル。PA三昧の1日でした。
ふれコンには、岩崎健一さんやオカリナの弓場さんなど、最近仲良くなった人たちも多く参加し、音楽を通しての人とのつながりの広がりを改めて感じました。

本番終了後片付けを途中で切り上げ、AKFファイナルの準備に行きました。

1日に2ヶ所でのPAの経験は初めてで、自分の本業は何だったんだろうと思ってしまう1日になりました。
あくまでもボランティアで参加させていただいてますが、以前と比べると自分でも学習し、要領よく動ける様になってきたと思っています。
「好きこそものの上手なれ」ではありませんが、PAって自分にとっては楽しい活動です。


AKFファイナルでは、昼間御一緒した弓場さんのオカリナステージ、ベリーダンス、アフリカンミュージックなど盛りだくさんの内容でした。

Yuba

Af


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月22日 (土)

ふれコン仕込み

今年で31回目を迎える山の都ふれあいコンサート(通称:ふれコン)
ここ数年は、PAで参加させていただいている。
年1回 ホールでいい機材を動かせる貴重な日。
YESの塚田さんから勉強できる楽しい2日間です。ACT1の小林さんも一緒にサポートしてくれました。
今日は、明日の本番に向けての仕込みとリハ-サル、プロの技をいろいろ盗まさせていただきました。
R0010124_r


R0010129_r

自分たちのコンサートでは、いつもシールド類がまとまらずごたごたした感じのセッティングになってしまいますが、すっきりまとまっています。


R0010122_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 2日 (日)

オアシスこんさーと ~アートフェスタ貢川~

Oa

Rimg0617_r

アートフェスタ貢川でオアシスコンサートをさせていただきました。

会場は、ペレットストーブを販売するエコテックさんの倉庫をお借りしました。前日から、社長さんや娘さんが倉庫を片付けてくださったり、いすを並べてくれたり・・・・と僕らのためにご配慮くださいました。
また、今回声をかけてくださったI氏に照明の準備をしていただいたり、事務局の方々に事前の準備などをしていただき、多くの方々のおかげですてきなステージに立つことができました。昨日の書道パフォーマンスの石原さんの作品もステージの背景に使わさせていただきました。Rimg0595_r

会場には、オアシスコンサートにいつもきてくれる、子どもたちやお母さんお父さん方や今回初めての多くの方々にお越しいただき、開始からいつになく盛り上がりを見せ、楽しいコンサートができたと思います。ありがとうございました。

演奏曲

この日のこと  心を開いて  空も飛べるはず  JACARANDA
たしかなこと  hito君コーナー(昆虫太極拳) 君と僕の間に
上を向いて歩こう(Fl ノンちゃん特別出演)  感謝  風になりたい
太陽の贈り物  星つむぎの歌

今日もどこかで  虹色の希望(ねがい)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 1日 (土)

アートフェスタ貢川 開幕 ~風カヲル時コンサート 書道パフォーマンス~

第10回 アートフェスタ貢川が開幕しました。
今日は開催式の手伝いに行ってきました。

Rimg0585_r

開幕を飾るコンサート「風カヲル時」のPAをさせていただきました。

風カヲル時の尺八の岩間さんは、以前山の都ふれあいコンサートでお世話になり、PAの基礎を教えていただいた方です。そんな岩間さんのバンドのPAは緊張しました。

初めて演奏を聴きましたが、
和と洋の融合・・・・
でもなんか懐かしさを感じさせられる・・・
そんなすてきな演奏でした。

書・尺八 コラボライブパフォーマンスも行われました。

Rimg0591_r

書家の石原美歩さん、尺八の岩間さん、太鼓の前田さんの書道パフォーマンス。
「消えていく音を文字に残す。」と石原さんの言葉はとても深く響きました。
石原さんとは、葦ランプ作りの会場で、2週間前に会いました。そのときは、なんかホワッとした感じの方だなと思いましたが、このときはまったく違いました。
やり直しが聞かない一発勝負。石原さん発する”気”に圧倒されました。

午後から、機材を移動し、明日の自分達オアシスコンサートの準備をしてきました。
今日はPA三昧の楽しい1日でした。  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »