« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月29日 (日)

Moyaさんコンサート in ちろりん村

Img_0728

Img_0713

Img_0715


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月28日 (土)

大沢 聡 オカリナコンサート

Img_0710
大沢 聡さんのオカリナコンサートの手伝いに行って来ました。


Img_0706


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月26日 (木)

圧力鍋デビュー

Img_0704
ボーナスで買った圧力鍋
ちと高かったが、一生ものということでアサヒ軽金属のものを購入

これで 角煮を作ってみた。

Img_0703

想像以上の仕上がり   うましっ・・・!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月16日 (月)

夕暮れの空

Img_0678
レンズ雲出現

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月14日 (土)

オアシスwithフレコン合唱隊  よっちゃばれ広場

R0010834_2
甲府青年会議所のイベントに参加しました。
甲府駅北口のよっちゃばれ広場で、気持よく歌って来ました。
R0010855_2
セットリスト
レッツゴー 風になりたい 星つむぎの歌
R0010839

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 8日 (日)

ギターのメンテ

ギターのメンテナンス用品をF-Rootsの佐野さんのレクを受けて買ってきたので、早速使ってみます。 これまでは、演奏後にボディーや弦などを拭くぐらいしかして来なかったのですが、良い状態を少しでも続けていくためにできることをしていきます。 まずは、フレット磨き 。フィンガーボードのカバーをつけて磨きます。軽くこするだけですが、汚れで布が黒くなりました。これをするとサスティンが良くなるらしいです。 Img_0636_2 次に Img_0637_2 レモンオイル(右)でフィンガーボードの汚れを落とし、サンワックスを塗り込みます。しばらく乾かして拭きとります。このワックスは、野外に置く家具などに塗るものらしいですが、ギターに最適だとか‥‥ Img_0638 うちのモーリス君昨日診てもらったらトラストロッドが一杯でもう調整できないとのことで、ネックのソリを出さないように弦のゲージをひとつ落としてみることにしました。御ん歳27歳ぐらいですが、去年リペアしてから結構弾いています。まだまだ現役!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 7日 (土)

南部町へ・・・

Img_0617
ギターの主治医のf-roots(佐野さん)の工房にリ
ペアをお願いしておいたギターを取りに行きました。一緒に他の子達も連れて行き見てもらいました。

エピフォンは、
ピックガードを作り直し
ボリューム、トーンのポット交換
コンデンサの交換(オレンジドロップ)

アース線のベルデン化をしてもらいました。

 以前ジャスバンドに入っていた時にもらったものですが、どう今の自分の音楽に合わず使っていませんでした。ピックアップからの音も出せなかったので、自分の音楽のスタイルを佐野さんに相談しリペアしていただきました。
アンプにつないで出してみると良い音が、全体も調整していただいたので弾きやすくなりさた。
他のギターとの使い分けのイメージも固まり、これからまた楽しく付き合って行けそうなギターになりました。
他の子たちも調整してもらい、また存分に弾くことができます!


521866_202928086500969_587501908_n  
リペアの後は、前から行ってみたかった南部焼きそばを食
べにコバやき(小林お好み焼き店)に連れて行ってもらいました。富士宮焼きそばに劣らねウマさでした。店のおばちゃんたちの雑な対応がまたいい味わいでした。
483994_202927989834312_258969714_n

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »