« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月14日 (月)

雪だニャン!

226704_275100422617068_1353699590_n

雪  久しぶりによく降りました。
317953_275215062605604_440573553_n
夕方

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月12日 (土)

先人の知恵

3865_274100292717081_1252301835_n

山から採ってきたある植物で作ったものは
このホウキ!
ホウキなんかホームセンターで安く手に入ると思われますが、これはそんじょそこらのホウキとは違うのです。
砂利石の上に落ちた葉っぱを竹箒で集めると一緒に小石まで掃いてしまうのですが、このホウキは弾力があって葉っぱだけを掃き出せるのです。
庭屋さんは山に採りに行き自作するそうです。
非常に単純なものですが、すごい道具だと思います。
昔の人の知恵には改めて敬服します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 6日 (日)

山に芝刈りに!?

Image_14
あるものの材料を採りにちかくのやまにいきました。
下草も何もかも枯れてさみししそうな冬の山ですが、写真に中に目的のものがあります。


Image_15
鎌で刈り採りまとめたのがこれ
花をつけて枯れている細い木をあつめました。
ドライフラワーにするのではありません。


Image_16
いらない花を落として束ねて作業終了!
さてこれでなにをつくるのでしょう?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 5日 (土)

オアシス音楽会

Image_8
障がいがある子どものお母さんたちが毎年企画し、誰でも音楽をたのしめるコンサートをこの冬も実施します。

最初は自分一人でやっていたのですが、年々仲間が増え会場も大きくなり、大勢の仲間と楽しいひと時を過ごしています。

このコンサートは、入場料を100円いただきますが、このお金で地域の授産施設自慢のクッキーを調達し、お土産に持って行ってもらいます。どのクッキーも店で売られている本格派。
ぜひぜひ皆様起こしください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 1日 (火)

2013年 元日

Image_12

家族で小淵沢の神社に初詣に行った帰り、高速道路では帰らずに日頃はあまりとおらない道を通って帰ってきました。
色々な山の景色が楽しめ、自然の豊かな山梨で暮らせることの素晴らしさを改めて感じながら帰ってきました。
今年はセカセカせずゆっくり、じっくりと過ごすことも意図的にしてみようと思います。
いつも高速道路ではなくあえて遠回りするのも悪くないなと・・・


午後からは実家での新年会

Image_13

我が家の正月は、雑煮の他にこのお吸い物を食します。卵や鳥の煮付、秋に穫れた松茸、かまぼこなどなどがはいった田舎料理だが、なかなかのもの。子どもの頃からの正月のご馳走!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »