« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月23日 (土)

LR.baggs PARADI用 外部電源ボックス作成

398905_308514202609023_106800663_nこんなパーツを集めてPARA DI用の外部電源が使えるように加工してみました。(まねされる方は自己責任で・・)

こんなふうに加工して
6567_308514215942355_1630413573_n  
66468_308514229275687_276838711_n  
481078_308514252609018_298720462_n PARA.DIの電池ボックスにいれてACアダプター(Boss)を使用 ノイズものらず問題なし。)9V電池がなくても使えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月20日 (水)

おはぎ

彼岸定番のおばちゃんのおはぎ
92歳になりますが、毎日畑にでたり、老人クラブの活動

にでたりと元気に過ごしています。485981_312674532192990_1550868677_n

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月17日 (日)

センターキャップ

62454_307954452664998_536243518_nスタッドレスの履き替えに合わせこんなセンターキャップを作ってみた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月10日 (日)

シールドあれこれ・・・

208454_307924402668003_1194560510_nアキバで入手してきたお宝パーツ
さぁて、何から作ろうかなぁ


484318_307992699327840_430697395_n まずはベルデン88760で短めのパッチ作成
541431_307992715994505_1691775415_n 次はベルデン8760+ノイトリックXLR

549180_307992725994504_1707730803_n ベルデン88760+スイッチクラフト インサーションケーブル

600208_308010622659381_1452202959_n これらのケーブルは、先日購入したプリアンプに使います。用途に応じて使い分けができるように何種類か作成しましたが、どれもバッチリ
417496_308533962607047_1280255597_n
気に入った機材を手に入れると、その機材をどう使うか、いろいろなケースを考える。
音響機材は、いろんな使い方のバリエーションがあってそれに合わせた附属品を自分様に整えて、さらに使い勝手を良くしたり、機材の性能をフルに引き出そうとするのが、自分のやり方かなぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 3日 (日)

LRBaggs PARA D.I

僕のマーチンのPUはLRBaggsのiBeamを使っ

ていますが、パッシブのためゲインが低く、エフェクタに

つなぐと、音がとげとげしていたり、厚みがなかったりど

うもしっくりいかない。
エフェクタのプリアンプを使ったりしていろいろやってみ

ましたが、コンサートでの音の悪さにストレスを感じてい

ました。
いろいろ思案した結果、このプリアンプを機材のラインナ

ップに増やしてみました。
定番のプリアンプと言うことで、実際に出してみると、雲

泥の差。低音から高音までバランスよく、ぺらぺらしてい

た音も厚みがある音になりました。これまでのイライラが

嘘のようによい音を出してくれています。544358_305653349561775_1256078517_n

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »